わたしたちの領域Our Creative Domain
すべてのプロジェクトの軸をつくるSTATEMENT DESIGN®︎から、
戦略策定、コンセプト立案、ビジュアライズとコピーライティング、
戦術に基づいたUX、機能を携えたUIまでが領域です。
そして、つづく仕組みを考えて伴走する体制があります。
- Statement Design®︎
- Branding Strategy
- Business Strategy
- Vision / Mission / Value
- Internal Communications
- Lecture / Work Shop Design
- Project Planning
- Creative Direction
- Art Direction
- Copy Writing
- CI / BI
- Graphic
- Illustration / Character
- Movie / Motion Graphics
- UI / UX Design
- WEB / EC Design
- Podcast Contents Design
組織Team
- Creative Director
- 小林 元Hajime Kobayashi
- Copywriter / Creative Director
- 池端 宏介Kosuke Ikehata
- Director
- 片桐 由貴Yuki Katagiri
- Designer
- 川尻 固広Motohiro Kawajiri
- Art Director / Designer
- 鎌田 美智子Michiko Kamada
- Designer / Illustrator
- 名畑 文草Fu Nahata
- Designer / Motion Designer
- Queenie Chanチャン クイーニー
- Designer / Illustrator
- 石川 ヨシYoshi Ishikawa
- Designer
- 久松 亜咲季Asaki Hisamatsu
- Web Designer
- 永盛 文生Fumio Nagamori
- Front-end Engineer
- 久米 雄斗Yuto Kume
- Front-end Engineer
- 木下 誠子Seiko Kinoshita
- Web Director
- 深川 花奈美Kanami Fukagawa
- Web Designer
- 冨澤 美里Misato Tomisawa
- Web Designer
- 横田 有美Yumi Yokota
会社概要Company Profile
- 会社名
- 株式会社インプロバイド
- 所在地
- 064-0914
北海道札幌市中央区南14条西6丁目5-1
KCメープルコート4F
Google Map
近隣駐車場マップ
- 電話番号
- 011-211-6578
- ファクシミリ
- 011-211-6579
- メールアドレス
- hello@improvide.co.jp
- 設立
- 2007年7月
- 代表取締役
- 小林 元
- メンバー数
- 15名
- 事業内容
- デザイン(ブランドコンサルティング、デザインマネジメント、ビジョン・ステートメント構築、マーケティング・コミュニケーション、商品開発、パッケージデザイン、グラフィックデザイン、WEBデザイン)
FACT SHEET
- 顧問弁理士
- 熊野 彩
受賞歴Awards
- ONE SHOW Design Packaging - Specialty Bronze
- iF Design award 2019
- Design for Asia Awards 2018
- 日本パッケージデザイン大賞 食品部門銀賞
- 日本パッケージデザイン大賞 菓子部門銀賞
- グッドデザイン賞 2023/2018/2017
- 日本新聞協会「新聞広告賞」2017優秀賞
- 日本BtoB広告賞2020
製品カタログ部門金賞 / 企業カタログ部門金賞 - 札幌コピーライターズクラブ
2023最高賞_2021最高賞_2019最高賞/準最高賞 - 第16回キッズデザイン賞
- Pentaward 2023
持続可能な社会に向けてOur Sustainability
「好きなまち札幌で、好きな仕事をしていきたい」
という創業の思いは、会社を続けていくうちに
「北海道らしいことは、どういう仕事だろう?」
「札幌のためになることは、どんなことだろう?」
という考えに変化していきました。
2011年頃に北海道の「食」と「地域」「教育」を軸として
選択したことも、自分たちの在るべき姿、その結果です。
そして「北海道らしさ」や「札幌のためになること」を求めていくと、
それぞれに課題があることにつながっていき、
その解決には時間がかかることも知りました。
同時にデザインが解決できる範囲は、
かなり小さなことだともわかりました。
デザインとデザインの周辺におけるサスティナビリティで、
私たちは出来ることを探しながら、進んでいます。
ひとを育てることは、地域の先につながる。
文化がまちの空気を演出するなら、それを創るのは人間です。産業がまちのエンジンなら、それを動かすのもやはり人間。その人間が育つ、進むには、やはり良い学びの場が大切で、その積み重ねが地域の未来につながると考えています。
「もしかすると、こんな機会があるといいのかも。」や「もし、これが誰かのためになるなら」という気持ちで、これからの世代のため、地域のために取り組んでいます。
- *社内
- インターンシップ
- face(2017-)
- ローカル札幌(2016)
- moss linkage
- Cultivator(2008)
- *社外
- ・札幌大谷大学/非常勤講師
(小林元/鎌田美智子/2021〜) - ・北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院/デスティネーション・マネージャー
(片桐由貴/2021〜) - ・学校法人北邦学園/理事(小林元/2019〜)
- ・札幌市立大学/非常勤講師(小林元/2011〜)
- ・SMFコトバワークショップ(池端宏介/2010〜)
地域から学ぶ。北海道を考える。
「まちの課題を解決するには何が必要か」というプロジェクトには、本質的な気づきや学び、そして人とのつながりの必要性が多くあります。
見た目だけのデザインで何も解決しない、と気づいてから、「Think Global, Act Local.」を考え方のベースに、より多くの人を巻き込みながら取り組み方や定着までの道のり、そして拡げ方を再構築しながら実践しています。
- さっぽろ産業振興財団 RE HOKKAIDO FOODS(小林元/片桐由貴/2022)
- 室蘭市 新しいまちのイメージづくり(小林元/片桐由貴/2020〜)
- 当別町 150周年記念事業(小林元/2019)
- 池田町 観光振興計画(小林元/2019)
- 美瑛町 丘のまちびえいDMO(小林元/2018)
- 当別町 道の駅とうべつ(小林元/2017)
- 札幌市南区真駒内商店街振興会(小林元/2015)
- 長沼町 地域ブランド開発(池端宏介/2014)
- NPO法人札幌オオドオリ大学(小林元/池端宏介/2010)